今回は練習用のメインアンプを紹介したい。 練習用アンプについて、 オラはこんな風にイメージしている。 とりあえずは見た目。そして、真空管。 だから、この2点をマストとし、いつもの様に調査を開始したんだ。 検索:「ギター アンプ 真空管 おてごろ ビギナー」 約 408,000 件 […]
オラのマルチなエフェクター。 購入して一年が経つが、コイツの電源を入れない日はない。 豊富なペダルとそれらの設定に、この先も当分飽きることはないだろう。 ただ、本来コイツの長所なのだが、設定項目が無数にあり過ぎるのだ。 当初、その選択肢の多さにオラは上手く音が作れず頭を抱え、プリ […]
エレキギターといったら、アンプへの接続が真っ先にイメージされるだろう。 ギターからアンプ、或いはギターからエフェクター類を経由してアンプ接続する。何方にせよ、シールドが必須となる。 今や無線もあり、それも一理あるがオラは昔ながらのシールド派である。 しかもビギナーのクセに自作だ。 […]
ご存知の通り「ギター」は木製である。 ギターパーツの大部分は木材であり、用途別に数年の乾燥期間や、加工、組み立ての各工程を経て、楽器として生まれ変わっていく。 だが、その木材もかつては植物として大地に根を張り、子孫を残しながら原産地でゆっくり暮らしていたハズだ。 人類やその他の動 […]
練習中に突然3弦がビビりだしたPRS/SE(以下、鳥と記す)。 その日、正直オラは、いたく動揺していた。 押したり引いたり回したり揺らしたり拭いてみたり眺めてみたり話しかけてみたり 今すぐできることはすべて試したが、何も変わらなかった。もう、悪いことしか思い浮かばない。 このまま […]
たしか、あの日はFenderのStratocasterが、兎に角欲しくて、考えるだけで暴発寸前状態となっていた。 とてもじゃないがこの衝動は抑えきれそうもない。 「ちょっと川、行ってくる」 そう家族に言い残して、単身ダッシュで楽器店へ向かったんだ。 実はそういうことがたまにある。 […]
楽器はやっぱり値段で決まるのか。 そんな議論に常に巻き込まれているのがコイツだ。 松・竹・梅? 甲・乙? こうも毎回比較されると正直飽きるのでは? それとも、並み居る強豪との対決に、こなれた感じにほくそ笑むというのか。 外野が色眼鏡でいくら凝視しても、 コイツ自身はどこ吹く風とマ […]
今回はヘッドフォンの話。 ホントはアンプをビンビン鳴らしてノビノビと練習したいが、様々な事情でそれが難しい場合もある。 例えばギター演奏に限らず、ボーカルの発声練習やダイエットで実施する足踏みも。 我々個人が発する周囲に漏れ響く程の「デカい音」は、 ご近所様や同居者が望んでいるも […]
人生、何本目のギターなのかな? 前任のギターは、たしか、黒っぽいエレアコだったことをぼんやりと思い浮かべることはできるが、ケースごとダチに貸してそのまま帰ってこないという事実。それ以外は詳しくは覚えていない。 いいさ、それは遠い過去のこと。 振り返ってみると、一番触ったギターはコ […]
ギター練習、ちゃんと録音してるか? オラは練習するなら基本録音だな。 でも遊んでるときは録音しない。遊んでるんだからさ。 ベロ出しながらふざけて弾いてるよ。 練習は本番のためにある。 「本番」ってのは人それぞれだから、各々が胸に聞きゃいいさ。 まあ、オラはそう信じてるから練習で出 […]